2回目の教室(6月26日(土)開催)の募集は締め切らせていただきました。
お申し込みいただき誠にありがとうございました。
次回3回目は9月以降を予定しております。
糸を紡ぎませんか。
綿という植物が服になるまでの工程を、ものづくりの原点から始めてみる試み。オーロラキッチンでも始めてみようと、ご近所のギャラリーマゼコゼさんから引き継いだ教室を開催することになりました。
「長野綿の会」の講師である関伸一さんから、綿のことからものづくりについて教えていただきます。服になるまでは長い長い道のりです。でも、まずは「糸」を作り出すことが原点です。
綿→糸→(染色)→生地→仕立て→服になる






最終的に服作りをしなくてもまったく構いません。
ものづくりの原点てどこだろう? というそこからを少し知っていただくことで、世界を眺める視点がどこか変わるかもしれない、そんな体験をしてみてもいいのかもしれないですね。
糸って、どうやって生み出されるの?
なぜ手作業なの?
なぜ糸を紡ぐの?
まずはそこから。
手仕事は、心が落ち着きます。
いつもどこかがざわついているこのご時世に、「手仕事に向かう静かな時間」を作るきっかけに、ぜひご参加下さい。
もちろん、何か形に仕上がるまでの工程を教わりたい! という方も大歓迎です。手仕事を身につけて細く長く暮らしの中で自然にたのしめるようになるまで、継続参加もぜひご検討ください。
今後も随時、初心者さんも継続者さんも同時にご参加いただけるようにしていく予定でおります。
お申し込み
今回のお申し込みは、6/22にて締め切らせていただきました。
ありがとうございました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
長野綿の会 @オーロラキッチン 第2回目
日時:2021年6月26日(土) 13:30~16:30
参加費:1,500円(税込)
定員:5人(先着順)
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _