金継ぎ教室 土曜日コース2024

【申込受付中】

割れてしまったりヒビの入ってしまった大切な器を継いで元の形に整える金継ぎ(きんつぎ)。直したい器を5点までご持参いただき、ご自分で継いで直す方法を教わる教室です。

器を継ぐには漆を使います。下処理から始まり、接着に用いた漆を乾かすためには数週間かかることもあり、一つの器でも完成までほぼ半年かかる工程です。そのため、教室は、全6回ご出席いただくコースとなっています。

 

金継ぎの工程   例)欠けの場合


教室1回目:下処理→ 2回目:錆漆充填(乾燥)→ 3回目:研ぎ/錆漆充填(乾燥)→ 4回目:研ぎ/塗り(乾燥)→ 5回目:研ぎ/塗り(乾燥)→ 6回目:仕上げ(弁柄漆塗り/金粉蒔き/真綿で磨き上げ)


破損した器を1点だけお持ち込みいただくと物足りないと感じてしまうかもしれません。ここはぜひ、上限の5点まで、ご家族やお友だちからお預かりしてたくさんお持ち込みいただくといいかもしれません。たくさんと言っても『お一人5点まで』です。

  


金継ぎ教室
2024年11月〜2025年4月〈第4土曜日〉 全6回コース
*12月のみ第3土曜日

【講師:器のお直しカミカワの店主 カミカワさん】
●定員:5人【残席:2】
●半年間のコースです。全6回出席して完成します。
(毎月第4土曜日開催 ①11月23日 ②12月21日(12月のみ第3土曜日) ③1月25日 ④2月22日 ⑤3月22日 ⑥4月26日)
欠席するとその回の手順が先送りになり、完成が間に合わなくなる場合もあります。全ての回にご出席いただくことが前提ですが、特に①〜③は必ず出席していただくことが理想です。
●お一人5点までご持参可能。必ず初日に直す器をすべてご持参ください
(欠け・割れ・ヒビのある陶器または磁器 *ガラス製は不可
●時間(各回):10:00〜12:00
*お支払いは現金のみ/恐れ入りますが、お釣りのないようにご協力ください。
●受講料(各回):4,000円(税込)
●金継ぎセット(希望者のみ初回時にご購入):9,000円(税込)*詳細は下段をご一読ください。
●持ち物:エプロン / ハサミ / ティッシュペーパー1箱分*1 / 器を入れて持ち帰るための箱(器の数分の箱があるのが理想)*2
*1:ティッシュペーパーを1箱分使います。ティッシュの空箱のことではございません。
*2:器を入れる箱のご用意をお願いします。塗った漆が乾かない状態で持ち帰りますので、箱の中で器を重ねられません。器1つにつき1箱あるとよいです。

●汚れてもよい服装でご参加ください。

器を入れる箱の例

バラバラの箱は風呂敷にまとめると運びやすいです。


注意事項・お願い

金継ぎには本漆を使用するため、皮膚がかぶれてしまう恐れがございます。作業にはゴム手袋(こちらで準備しております)を着けていただきますが、まれに気化した漆の成分だけでもかぶれてしまう方もいらっしゃいます。ご理解のうえご参加を検討していただきますようお願いいたします。



金継ぎセットについて

 金継ぎセット(9,000円(税込))を初回にご購入いただくことができます。一度揃えておくと教室が終わった後もご自宅で金継ぎができるようになります。
 
【セット内容】
⽣漆(きうるし)30gチューブ/ ⿊漆(くろうるし)30gチューブ/ 弁柄漆(べんがらうるし)8gチューブ/ テレピン油100ml/ 純⾦消粉 0.1g/ プラへラ/ 真綿/ との粉50g/ ⽊粉10g/ 耐⽔ペーパー#600/ 筆 ⼩/ 筆 中/ ⽵ヘラ/ デザインカッター/ アクリル板/ プラ匙/ スポイト/ 菜種油100ml

 金継ぎセットを購入しない場合は、道具や材料は先生から無料でお借りすることができます。その際、セット内容の材料の量を超えて使用する場合には、追加分のみお支払いいただきますので、ご了承ください。セットご購入の方も材料が足りなくなった場合には追加で材料のご購入をお願いいたします。
 また、道具をすでにお持ちの方は、ご自身の道具をご持参のうえご参加ください。



【申込受付中】

お申し込みは、当店営業時間内にお電話にて受付いたします。
営業日、営業時間はページ最下部に掲載しております。
026-217-7247
皆さまのご参加をお待ちしております。