2022年 注連縄(しめなわ)講習会

【完全予約制】

たくさんのお申し込みをいただき誠にありがとうございました。
講習会は終了しました。

今年で4年目のわら細工教室です。今年は基本に立ち返り、「縄綯い(なわない)」を身につける講習会です。わら細工にはさまざまな形状の作品がありますが、ワラを綯う(なう)ことができなければどんな形も生み出すことができません。藁細工への第一歩のための講習会を、今までよりも広い会場でおこないます。

*当店で開催している教室はすべて大人の方を対象としております。手仕事の一つとしての習い事ですので、意外と習う機会の少ない大人の方々のために行っています。習った皆さんが次の伝え手となって、身の回りの方々に教えてさしあげてください。それが手仕事を繋げていく大切な手段の一つです。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

  


注連縄(しめなわ)講習会 2022

【開催日】12月3日(土)

【場所】今年は場所を変えて開催します。

ラボラトリオ TuLuuga(ツルーガ)
住所:長野市上千歳町1421 ビル1F

【講師】酒井 裕司さん

【時間:定員】

午前 10:00〜13:00  〈終了しました〉
午後 14:00〜17:00 〈終了しました〉

【持ち物】

特にございませんが、床にあぐらをかいて作製しますので、汚れてもよい服装でお越しください。

【作るもの】

細縄 2本
ごぼうじめ 2本
大根じめ 1本
フサ 2つ

上記すべてを作ります。縄の太さを、細、中(普通サイズのごぼうじめ)、太(大根じめ)と順を追って綯っていきます。最後にフサも二つ作りますので、これらを組み合わせれば、とても立派なしめ飾りが完成します。お土産に小さな紙垂(しで)を2枚ずつお付けいたします。

 

←小さいサイズの紙垂(しで)をお土産にお付けします。


【お申込み方法】

お電話、もしくはご来店のうえお申込みください。(営業時間内のみ受付)
*営業時間はページ最下部をご参照ください。

TEL : 026-217-7247 (オーロラキッチン)

*当店ではキャンセル料は一切いただきませんが、キャンセルする場合には必ず開催日2営業日前までにお電話にてご連絡ください。


《お申込みの際にお伝えいただくこと》

○参加希望日と時間(午前/午後のどちらか)
○ご参加希望の方のお名前(フルネーム)
*複数人でのお申込の場合は、人数とすべての方のお名前をお伝えください。
○日中ご連絡のとれる代表の方のお電話番号


お申込の際のお願い

新型ウィルス感染症への対策としまして、次のことにご理解とご協力をお願いいたします。
○参加当日や、それ以前から体調が思わしくない方や、ご家族に同様の症状がある方は、参加のキャンセルをお願いします。その際のキャンセル料はいただきませんのでご安心ください。藁細工教室は今年だけのイベントではありませんいつでもまた機会はございますので、気持ちに余裕を持ってキャンセルを、お願いいたします。
○「普通の風邪症状」という方もご参加はご遠慮くださいませ。
○参加される際は、マスク着用等のご協力をお願いします。


みなさまのお申込をお待ちしております。