わら細工教室

今年で5年目のわら細工教室は、今までよりももっと身近に“わら細工”に親しめるような内容に、柔軟にアレンジして開催します。

藁(わら)を綯う(なう)ことを覚えると、どんな形も生み出せるようになるわら細工。基本の動作は「綯う」ことです。

●藁2本で綯えば細い紐
●藁6本で綯えばちょっと太いロープくらいの太さ
●そこに「足し藁」して延々と綯い続ければ長〜いロープに
●細くて5mほどの長い紐が綯えれば、それを使って鍋敷きなどが作れます
●細くて短い紐状に綯ったものを、曲げて、結んで、成形すれば亀が作れます
●太く綯ったしめ縄を、曲げて、結んで、成形すれば酉が作れます
などなど

 

縄を綯えるのはモノづくりの始まり

綯うって面白いのです。
縄を綯えるってモノづくりの始まりなのです。
この「綯う(なう)」という構造は、簡単に言えば「撚る(よる)」ことであり言い方をかえれば「ねじる」「ひねる」などと同じこと。
素材を藁ではなく、棉(わた)に置き換えると同じ動作で「紡ぐ(つむぐ)」という言葉に変わります。これらの構造はすべて同じなのです。

手仕事の教室〈暇 itoma〉で開催している教室には各種いろいろありますが、ほとんどに共通していることは、実はこの「なう・よる・ねじる・つむぐ」に共通する同じ動作が原点となっているものばかりです(金継ぎ教室以外)。

わら細工の動作は、素材である藁を手のひらで転がして綯います。糸紡ぎは指先で撚りをかけますが、わら細工は手のひらを大きく使って綯います。その心地よさを、どうぞ楽しんでみてください。個人的には、スマホ使いで凝り固まった手の形を、心地よくほぐしてくれるのが縄綯いだと感じています(笑)。

作るものによって開催日がことなりますので、随時「教室日程一覧」ページをご確認ください。

 


参加費 : 各回 3,000円〜4,000円(税込/材料費込 回により参加費は変動します。)
*お支払いは当日、現金のみにてお願いいたします。なるべくお釣りのないようにご協力をお願いいたします。
【持ち物】とくにありません。道具はすべてご用意しております。汚れてもよい服装でお越しください。
【お申し込み方法】当店営業時間内にお電話ください。営業時間は当ページ最下部に記載しております。
TEL:026-217-7247


 

*当店で開催している教室はすべて大人の方を対象としております。手仕事の一つとしての習い事ですので、意外と習う機会の少ない大人の方々のために行っています。
なお、小さなお子さんをお連れになってのご参加は、当店内が狭いためお断りしております。ご理解いただければ幸いです。

   

過去の開催内容

2022年 注連縄講習会 @ラボラトリオTuLuuga(ツルーガ/長野市) 講師:(株)わらむ 代表 酒井裕司さん

2021年 藁細工教室 亀・酉・創作 / 講師:(株)わらむ 代表 酒井裕司さん

2020年 藁細工講習会 亀・ごぼう締め / 講師:南信州米俵保存会 代表 酒井裕司さん

2019年 しめ飾り・桟俵(さんだわら)作り 講習会 / 講師:南信州米俵保存会 代表 酒井裕司さん